• TOP
  • ニュース
  • 文化庁主催「ゼロから始める、契約書の読み方講座〜映画スタッフ編〜」を開催(2/8@日本映画大学・新百合ヶ丘キャンパス)

ニュース

文化庁主催「ゼロから始める、契約書の読み方講座〜映画スタッフ編〜」を開催(2/8@日本映画大学・新百合ヶ丘キャンパス)

「契約書って難しくてよく分からない」
「渡された契約書に納得できないけど、どう交渉したら良いか分からない」
「そもそも契約書がどういう仕組みで、何ができて、何ができないのか知りたい」


これらの声にお応えし、専門の弁護士による対面研修会を開催! 「弁護士の話は難しくて分からない」という方も大丈夫。多様な映画関係者が聞き手として登壇します。本事業で作成する「契約書ひな型」や「解説冊子」も無料配布し、それらをもとに分かりやすく解説いたします。

2月8日(木)は本学を会場に実施いたします。参加費無料です。詳細は下記または一般社団法人Japanese Film Project(JFP)公式サイトよりご確認ください。

〈注意点〉
■ 本研修会は、ワークショップ形式のため、参加者も実際に自分の契約書を作成するワーク等がございます。可能な範囲でご参加ください。

■ 全回定員有り。定員に達し次第、参加申し込みを終了します。

■ 全5回、聞き手は異なりますが、同じ内容の研修会となります。より多く方々にご参加いただくため、複数回の参加はご遠慮ください。

■ 各回終了後は会場をそのまま開放し、交流会も開催します。

ゼロから始める、契約書の読み方講座〜映画スタッフ編〜

【日 時】 2月8日(木)13:30 - 15:00
【会 場】 日本映画大学 新百合ヶ丘キャンパス(神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目16−30)
【講 師】
長澤哲也(弁護士・弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士)
 主著として、『優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第4版〕』(商事法務、2021 年〔初版2011 年〕)、『独禁法務の実践知』(有斐閣、2020 年)。文化庁 文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議 委員。

【聞き手】
山内薫(日本映画・テレビスクリプター協会 代表理事)
 京都府出身。東京写真大学短期大学部応用科卒業(現:工芸大学)。CM制作会社 編集部勤務(自分の担当作品は映写〜ネガ編まで行う)。その後、フリーの編集助手としてドラマを手がける。そこで、スクリプターという職業をみてスクリプターを志し見習を経たのち、スクリプターとなる。初めての映画作品は、岡本喜八監督「近頃なぜかチャールストン」。

以下参加作品の一部。「ジャズ大名」「大誘拐 RAINBOW KIDS」「EAST MEETS WEST」 監督:岡本喜八、「椿三十郎」監督:森田芳光、「日本のいちばん長い日」監督:原田眞人、「銀魂」「銀魂2」「新解釈・三国志」Netflix配信中「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」監督:福田雄一。

島田隆一(ドキュメンタリー映画監督/日本映画大学准教授)
 1981年、東京生まれ。日本映画学校(現・日本映画大学)卒業後、ドキュメンタリー映画『ドコニモイケナイ』を監督。同作品で2012年度日本映画監督協会新人賞受賞。ほか監督作に『春を告げる町』(20)、『二十歳の息子』(23)がある。また、プロデューサーとして『桜の樹の下』(15/田中圭)、『帆花』(21/國友勇吾)を制作。現在、日本映画大学准教授。

【申込み】参加希望の方はこちらのURLより入場予約をしてください(無料)
 https://jfp-contract24-01.peatix.com/

本事業について

主催:文化庁(令和5年度「芸術家等実務研修会」)

事務局・企画・運営:一般社団法人Japanese Film Project(JFP)

協力:(協)日本映画監督協会、(協)日本映画撮影監督協会、(協)日本映画・テレビ照明協会、(協)日本映画・テレビ録音協会、(協)日本映画・テレビ美術監督協会、(協)日本映画・テレビ編集協会、(協)日本映画・テレビスクリプター協会、(協)日本シナリオ作家協会、日本映画大学

監修:長澤哲也(弁護士・弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士)

有識者:神林龍(労働経済学者 / 武蔵大学経済学部教授)

イラスト:クラーク志織

全体デザイン:鈴木規子

〈映画スタッフに向けて、契約に関する様々なコンテンツを作成〉

本事業は文化庁委託事業として、文化庁が公表した「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」に基づいて、有識者と共に制作しています。2024年秋以降、フリーランス新法が施行されます。発注者は、スタッフに業務委託をした場合、直ちに、業務内容、報酬額、支払期日その他の事項を、書面または電磁的方法で明示しなければ、フリーランス新法違反となってしまいます。発注者と受注者に、正しい知識がなければ、内容の分からない書類に印鑑を押すだけになってしまい、正しい契約や交渉はできません。

発注者・受注者ともに、契約交渉の際には本事業のコンテンツをぜひご活用ください!

▼ 契約書ひな型や役立つ情報などは、以下リンクから順次公開(JFP公式サイト)
 https://jfproject.org/contract

前のページへ戻る