一般社団法人 Japanese Film Project(JFP)が昨年度実施し好評を博した文化庁委託事業「映画スタッフのための契約レッスン」。
今年度は「俳優のための契約レッスン」「配給・エージェントとの契約レッスン」の事業を新たに加え、契約レッスンとして研修会「ゼロから始める、契約書の読み方講座」を実施し、2月5日(水)は社会貢献の一環として本学を会場におこないます。
参加費無料です。在学生の希望者もご参加いただけます。詳細は下記または一般社団法人Japanese Film Project(JFP)公式サイトよりご確認ください。
本研修会について
「契約書って難しくてよく分からない」
「渡された契約書に納得できないけど、どう交渉したら良いか分からない」
「そもそも契約書がどういう仕組みで、何ができて、何ができないのか知りたい」
これらの声にお応えし、専門の弁護士による対面研修会を開催いたします。
「弁護士の話は難しくて分からない」という方も大丈夫。多様な映画関係者が聞き手として登壇します。
本事業で作成する「契約書ひな型」や「解説冊子」も無料配布し、それらをもとに分かりやすく解説いたします。参加費は無料。
2024年11月からフリーランス・事業者間取引適正化等法が施行され、映画業界を含む文化芸術分野で、契約書を交わさない慣習が問題となっている昨今。映画映像業界に関わる、映画スタッフ・俳優・ 監督・プロデューサー等の皆さま、ぜひご参加ください。
【講 師】
映画スタッフ編:長澤哲也(弁護士・弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士)
俳優・配給&エージェント編:永井靖人(弁護士 波千鳥法律事務所 代表弁護士)
【研修会「ゼロから始める、契約書の読み方講座」日程】
~映画スタッフ編~
【1】1/27(水) 19:00-21:00 @オンライン
【2】2/3(月) 19:00-21:00 @Space&Cafe ポレポレ坐
~俳優・配給&エージェント編~
【3】2/5(水) 14:00-16:00 @日本映画大学 新百合ヶ丘キャンパス
【4】2/7(金) 19:00-21:00 @オンライン
【5】2/12(水) 18:30-20:30 @梅田・立命館大学ROOT(グラングリーン大阪 北館)
【6】2/15(土) 18:30-20:30 @Space&Cafe ポレポレ坐
〈注意点〉
■ 本研修会は、ワークショップ形式のため、参加者も実際に自分の契約書を作成するワーク等がございます。可能な範囲でご参加ください。
■ 全回定員有り。定員に達し次第、参加申し込みを終了します。
■ 「俳優・監督・製作編」と「映画スタッフ編」の内容は異なりますので、両方参加いただくことも可能です。
本学会場のご案内「ゼロから始める、契約書の読み方講座〜俳優・配給&エージェント編〜」
【日 時】 2月5日(水)14:00 - 16:00(13:30より受付開始)
【会 場】 日本映画大学 新百合ヶ丘キャンパス(神奈川県川崎市麻生区万福寺1丁目16−30)
【参加費】 無料
【講 師】
・永井靖人(弁護士 波千鳥法律事務所 代表弁護士)
早稲田大学第一文学部卒業、早稲田大学法務研究科修了。2015年弁護士登録及び早稲田リーガルコモンズ法律事務所入所。2019年波千鳥法律事務所を開設、同代表。現在まで、顧問先を中心とした契約書作成や法律助言業務を行うほか、紛争や訴訟対応に取り組む。また、弁護士登録時から、芸術・文化・創造的な活動への支援プログラムを企画運営する非営利任意団体Arts&Lawに参加。知的財産権に関するセミナーや講演・講義、相談会を実施している。
【聞き手】
・後藤ユウミ(俳優)
福岡県北九州市出身。映画やドラマ・CMへの出演を中心に、フリーランスの俳優として活動中。主な出演作に大根仁監督『恋の渦』、瀬々敬久監督『64-ロクヨン-前編』、Netflix『全裸監督』、大九明子監督『私をくいとめて』『シジュウカラ』などがある。大根仁監督『恋の渦』俳優チームで第23回日本プロフェッショナル大賞 新人激励賞・第5回TAMA映画賞 特別賞受賞。
・高野徹(監督・助監督)
1988年生まれ。横浜国立大学大学院都市イノベーション学府修了。
濱口竜介監督『ハッピーアワー』(2015年)、『偶然と想像』(2021年)などの映画に助監督として参加し、2023年に監督作の映画『マリの話』を発表。
【申込み】参加希望の方はこちらのURLより入場予約をしてください。
※ 在学生のみなさんも参加可。こちらからお申込みください。
https://jfp-contract25-05.peatix.com/
主催:文化庁(令和6年度「芸術家等実務研修会」)
事務局・企画・運営:一般社団法人Japanese Film Project(担当:歌川・上原・大塚)
協力:一般社団法人 日本映像職能連合<(協)日本映画監督協会、(協)日本映画撮影監督協会、(協)日本映画・テレビ照明協会、(協)日本映画・テレビ録音協会、(協)日本映画・テレビ美術監督協会、(協)日本映画・テレビ編集協会、(協)日本映画・テレビスクリプター協会、(協)日本シナリオ作家協会、日本映画装飾協会>、日本映画大学
監修:長澤哲也(弁護士・弁護士法人大江橋法律事務所 パートナー弁護士)、永井靖人(弁護士・波千鳥法律事務所 代表弁護士)、有識者:神林龍(労働経済学者 / 武蔵大学経済学部教授)
イラスト:クラーク志織、全体デザイン:鈴木規子、韓国リサーチ:大塚大輔、フランスリサーチ:林瑞絵、広報担当:ISO