日本映画大学では、学生の学びと成長を支えるさまざまな奨学金制度を用意しています。
※詳細・選考等については、担当事務局にお問い合わせください。
本学の実施する入学者選抜のうち、学科試験を課す試験において優秀な成績をおさめて合格した者については、入学後の授業料を免除します。
すでに受験・入学手続きを完了している方も入学許可を保持したまま受験し、授業料減免制度の対象となることが可能です。
対 象 | 一般選抜A日程における成績上位者 |
金 額 | 1年次授業料全額(100万円) なお、国による高等教育の修学支援新制度対象者となった学生は、給付・減免額の調整が行われます。 |
人 数 | 5名以内 |
※担当事務局:入試事務室(TEL:044-951-2511)
対 象 | 新2年次および新3年次生のうち、前年度修了時までの学業成績により判定する成績優秀者 |
金 額 | 年額50万円 なお、国による高等教育の修学支援新制度対象者となった学生は、給付・減免額の調整が行われます。 |
人 数 | 若干名 |
※担当事務局:学生支援部(TEL:044-328-9123)
本学の創始者である今村昌平の輝かしい業績を記念し、その理念を継承するため、本学の学生のうち、学業において特に優秀な成績をおさめた者に対し、学業を奨励することを目的として、「今村昌平記念奨学金」という独自の奨学金制度を設けています。
対 象 | 3年次生のうち、3年次修了時における学業成績優秀者から選考 |
金 額 | ① 4年次の学費全額(158万円)相当額 ② 4年次の学費半額(79万円)相当額 なお、国による高等教育の修学支援新制度対象者となった学生は、給付・減免額の調整が行われます。 |
人 数 | ① 5名以内 ② 若干名 |
※担当事務局:学生支援部(TEL:044-328-9123)
経済的理由により修学が困難な学生のために、「修学支援奨学金」を給付しています。
対 象 | 1~4年次生のうち、経済的理由による学費納入困難者(外国人留学生を除く) |
金 額 | 年額50万円 なお、国による高等教育の修学支援新制度対象者となった学生は、給付・減免額の調整が行われます。 |
人 数 | 20名を限度(原則として1年間限り) |
※担当事務局:学生支援部(TEL:044-328-9123)
本奨学金は、神奈川県、東京都および近郊以外で、本学に入学した学生のうち、自宅外通学をすることとなる人に対して、初年次の学費の一定額を減免することにより、家計における初年次の経済的負担を軽減し、学生の修学を支援することを目的としています。
対 象 | 新1年次および編入学生(初年度)のうち、経済的理由による学費納入困難者(外国人留学生を除く) |
金 額 | 年額30万円 なお、国による高等教育の修学支援新制度対象者となった学生は、給付・減免額の調整が行われます。 |
人 数 | 50名を限度 |
高い学修意欲と問題意識を持つ社会人等の就学機会を確保するため、「社会人学生奨学金制度」を設けています。
対 象 | 社会人選抜を受験し、入学した者のうち、経済的理由による学費納入困難者(外国人留学生を除く) |
金 額 | 年額30万円 なお、国による高等教育の修学支援新制度対象者となった学生は、給付・減免額の調整が行われます。 |
人 数 | 10名を限度 |
※担当事務局:学生支援部(TEL:044-328-9123)
月額:2万円/期間:2年間(3年次・4年次)/学内推薦による。
対 象 | 「留学」の在留資格を有する私費外国人留学生のうち、経済的理由による学費納入困難者 |
金 額 | 年額15万円 |
人 数 | 該当者 |
※担当事務局:学生支援部(TEL:044-328-9123)
月額:4.8万円/期間:1年間(2年次・3年次)/学内推薦による。
※日本映画大学奨学金・授業料減免制度(成績優秀者に対する授業料の減免〔2・3年次〕、今村昌平記念奨学金制度)も、適用対象です。
日本学生支援機構は、学生支援事業を総合的に実施する機関です。
経済的理由により就学に困難がある優れた学生等に対し貸与されます。奨学金貸与終了後は、返還しなくてはなりません。奨学金の申込は「高校在学中の申込(予約採用)」と「大学入学後の申込(在学採用)」があり、無利息貸与の「第一種奨学金」と有利子貸与の「第二種奨学金」があります。また高校在学時にしか申込めない給付奨学金もあります。詳しくは、日本学生支援機構のサイトをご確認ください。
〇日本学生支援機構(JASSO)奨学金
http://www.jasso.go.jp/shogakukin
本学は高等教育の修学支援新制度の支援対象機関(確認大学)です。
本制度の概要については、こちらからご覧ください。
文部科学省:高等教育の修学支援新制度
日本学生支援機構:奨学金の制度(給付型)
※採用候補者となった場合:入学手続き時納入金については、入学手続き締切日までに全額納付していただきます。入学後、採用決定者には減免金額を還付します。また、本学が実施する奨学金制度の給付対象者となった場合、本学奨学金給付額など調整が行われます。
全額政府出資の金融機関で、申込みは随時可能です。申込み手続きは日本政策金融公庫国民生活事業の各支店で行っています。
〇詳細は、ホームページを参照してください。 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
低所得世帯に属する者が高等学校、大学又は高等専門学校に修学するために必要な経費を無利子で貸付ます。
○詳細は、お住まいの地域の市区町村社会福祉協議会または都道府県社会福祉協議会
https://www.shakyo.or.jp/network/kenshakyo/index.htmlにお問い合わせください。
健康管理・保険
学生生活に関する質問