「映画監督に必要なこと」天願大介(映画監督)

  映画監督に必要な資質の一つは、食いしん坊であることだ。 演出とは欲望をエネル...

2005.07.04

Category:教員

「劇団1980『ええじゃないか』韓国公演」五十嵐満(日本映画学校教務課)

  2005年・日韓友情年の6月、俳優科卒業生が中心の劇団1980「ええじゃない...

2005.06.27

Category:講師

「どんな辛いときでも」月野木隆(映画監督)

  私の二作目となる映画「深紅」が今年の九月、東映系で公開されます。一作目の「白...

2005.06.20

Category:OB

「全てが終わり残ったもの」池田南(映画演出コース2年)

  みなさんは心臓が止まりそうになったことありますか? 私はあります。それも何度...

2005.06.13

Category:学生

「いまだ、緊張の種は尽きず」金秀吉(映画監督)

  先日、私の監督・脚本作『千の風になって』の日本映画学校における上映会に、講師...

2005.06.06

Category:OB

「僕と卒業生の殺人事件巡り」池端俊策(脚本家)

  僕は現在、フジテレビの脚本(冬放送予定)を書こうとしています。 内容は、誘拐...

2005.05.30

Category:講師

「たかが映画、されど映画」佐々部清(映画監督)

  映画学校でも上映して頂いた『チルソクの夏』、そして『四日間の奇蹟』(6月4日...

2005.05.23

Category:OB

「土曜上映会と卒業生たちの秀作」佐藤忠男(映画批評家)

  日本映画学校では毎年四月から五月にかけて土曜日の午後に公開の講義つきの映画上...

2005.05.16

Category:学長

「新入生の君たちへ ~好奇心の鬼となり、何事にも積極的に関わる」武重邦夫(プロデューサー)

  君たちは映画の道を選んだ。  アーチストになるべく、 厳しい困難な人生を選ん...

2005.05.09

Category:講師

「先輩風」岡村拓(映画演出コース2年)

  はじめまして。僕は2年映画演出コース・緒方明ゼミの岡村拓と申します。 新入生...

2005.05.02

Category:学生

「映画つくりを志す人たちへ」三池崇史(映画監督)

  私にも少年の日がありました。 今とさほど変わらぬ、勉強嫌いで 何をやってもハ...

2005.04.25

Category:OB

「興味や関心に時間を使う」南原清隆(タレント)

  先日、ずーっと前から頼まれていた講演会を初めてやりました。 人前ではコントぐ...

2005.04.18

Category:OB

ページトップへ