映画の作り方を学ぶ中で、舞台の上やカメラの前に立って自然に動くための技術を身につけます。
【鍛錬】 自己の身体を意識し、コントロールすることを学びます。
【対話】 他者によって自己の心身が変化することを体験します。
【表現】 身体を通じて内面を他者に伝える方法を模索します。
シナリオの読解力、演出の基本要素であるカット割りの能力を身につける
「演出基礎演習Ⅰ」
ワンシーンを演出することによって、映画の基本である「物語を映像で語る」とはどういうことかを学びます。また、教員が監督する短編作品にスタッフ・キャストとして参加し、作品制作の流れと演出技術を体得し、映画制作における集団作業の重要性を学びます。
一人1本、3分間の作品を作ることで映画演出の概念を理解する
「演出基礎演習Ⅱ」
全員が⼀本ずつ3分間の作品を企画、脚本執筆・監督します。また⼈の作品にスタッフ、キャストとして参加することで映画制作のノウハウとチームプレイの⼤切さを学び、映画演出の概念、物語の表現、⼈間の描き方、テーマの把握など、映画のリテラシーを実践的に修得します。
俳優としての基本態度、基本技術と訓練法、演劇の制作過程を学びながら、演劇作品を作る
「⾝体表現専門演習」
俳優としての基本態度、精神と⾁体の集中⼒と持久⼒を⾝につけます。台本を深く読むための方法を理解し、登場⼈物の⾝体のあり方を意識しながら、作品づくりの過程でチームに貢献すること、連携することの重要性を学びます。
演出、撮影照明、録音、編集コースと合同で取り組む
「合同制作Ⅱ」
脚本選びからキャスティング、ロケハンなどの制作準備を経て、演出、撮影照明、録音、編集コースと合同で、15分の短編映画を作ります。各コースに分かれて学んできた学⽣が集まり、各部の主張の中で⼀つの作品を作り上げることによって、卒業公演に向けたスキルの向上を図ります。
1~2時間程度の演劇作品の制作・上演する
「卒業制作」〈公演〉
これまで修得したあらゆる知識と技術を総動員して、卒業公演に取り組みます。
コース紹介