「アナログの底力」市野龍一(映画監督)

  先月、「船が沈んじゃう」映画を2本たて続けに観た。 ご存知大ヒット中の『LI...

2006.07.03

Category:OB

「映画の作法」都鳥拓也・都鳥伸也(記録映画「いのちの作法」プロデューサー)

  事場の窓の外に日本列島の背骨、奥羽山脈が見える。その荘厳な山襞に抱かれ、岩手...

2006.06.26

Category:OB

「まずは、やってみよう」小堀陽太(テレビディレクター)

  この数年のあいだ、日本中の港町と海を巡り、旬の魚を釣っては食べ続けていた。 ...

2006.06.19

Category:OB

「雨の恵み」阿達加寸幸(俳優)

  日本映画学校を卒業して、1年と2ヶ月。舞台に何回か出たのだがその後の予定はな...

2006.06.12

Category:OB

「今村昌平監督の業績」佐藤忠男(映画批評家)

  今村昌平監督は、日本を代表する映画監督のひとりである。1926年に東京に生れ...

2006.06.05

Category:講師

「人と人のつながり」黒田めぐみ(俳優科1年)

  高校を卒業して、ひとり、家を離れての生活。ここ数ヶ月で別れと出会いのシーンが...

2006.05.29

Category:学生

「『ドキュメンタリー』とは」松江哲明(映画監督)

  ドキュメンタリーとは残すものだと、思う。現実を素材にする以上、作者がフレーム...

2006.05.22

Category:OB

「奇天烈!三池崇史」富岡萌(映画演出コース2年)

  三池監督の映画は、突拍子なくて、訳がわからない。 けれどいつも、三池監督の世...

2006.05.15

Category:学生

「地方でつくり続けるということ」江口隼人(俳優)

  黄色い風が吹き荒れて、博多の町は、短い春を終えて初夏の匂いが漂いはじめました...

2006.05.08

Category:OB

「夢みるライオン」河本瑞貴(演出家・脚本家)

  新学期早々、稽古は追い込みにかかっている。新二年生(20期)の下北沢・駅前劇...

2006.05.01

Category:講師

「『菜の花』記」守田健二(製作部)

  ある会社でインターネット映画を製作するということで、私の下に就いてくれる製作...

2006.04.24

Category:OB

「じゃりばん」菊池亘(キャメラマン)

  「じゃりばん」「ジャリバン」・・・子供向けの番組をよくこう言う。広辞苑による...

2006.04.17

Category:OB

ページトップへ