FULLSIZE
編集

神野 学

kamino manabu
思いが届いて純粋にうれしかった
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』

──それが技師デビューですか?

実質のデビュー作です。トライ&エラーを繰り返しながらでしたが、力を尽くせたと思います。公開されると反響が大きくて、身が引き締まる思いを味わいました。

──それ以降は次々と声がかかって?

いや、そんなことはないですけど(笑)、おかげさまで作品とともに成長させていただいています。クレジットなどで名前を目にして、お声がけいただいたお仕事もあります。あらゆる面でufotableさん抜きに編集キャリアは語れないです。

つくり方をつきつめた
アニメーション編集

──アニメと実写の編集の違いを教えてもらってもいいですか?

作品によってつくる工程がバラバラなので、決まりはないですが、編集の本質は何も変わらないと思っています。

──実写と違い、アニメではコンテがあるから、作画の前に「ここはつくらないでおこう」という判断を重ねて映像の素材ができあがっていくと思うのですが。

それは間違いではないです。通常はコンテができあがり、画がある程度まで整った段階で編集作業に入ります。ただ作品によっては、コンテの状態で一度編集を行っています。不要だと感じるところは、演出さんと話した上で外して、追加する必要があるカットがあれば追加の提案もします。カットの尺を大幅に伸ばしたりすることは頻繁に行っていると思います。
コンテ状態の編集後アフレコをして、今度はアフレコ音声入りの編集をしてセリフの間尺など調整していく。そこから音楽を入れてみて、シーンが早すぎたり、遅すぎたりしたらまた調整して……という作業を繰り返します。アニメーションの場合、尺の変更が伴う編集を何度も長期間に渡って行うことがあまりないので、そういう意味で、実写に近い編集行程かもしれません。

多くの人に届いたからこそ
よりよい仕事を残していきたい

──仕事の転換になった作品は?

『Fate/Zero』です。この作品は、劇場作品のつくり方のクオリティレベルをテレビシリーズに持ち込んだともいえる気がします。もちろん大変でしたけど、そうしないと本物というか、伝わるもの、残っていくものはつくることができないんだなと、今となっては思います。

──今もコンテの段階から関わるというスタイルは続いているんですね。

ほかの作品でも、スケジュールが許す限りそのやり方を提案します。

──『鬼滅の刃』の反響をどうとらえていますか?

人から連絡をもらったりしたことで実感しました。同級生の子どもが映画館で号泣していたと聞いたときは純粋にうれしかったですし、学生時代の友人が「子どもと新百合ヶ丘の映画館で観てきた」と連絡をくれたときは新百合が懐かしくもあり、感慨深かったです。
作品のパワーに自分の編集が追いついているのかという葛藤もありながら、身を引き締めています。

オススメ! この1本

とっておきのフィルム。いつ堪能しようか
『ニューシネマ・パラダイス』

『ゴッドファーザー』『バック・トゥ・ザフューチャー』は何回でも観れます。でも、自分がこの仕事に関わった理想でいくと、『ニューシネマ・パラダイス』です。ラストでキスシーンが次々にスクリーンに投影される場面があるじゃないですか。実は実習のときのカチンコ部分を全部つなげたポジフィルムをいただいて、自宅に置いてあるんです。それは「いつか泣く日」のためにとってあります。

[photo]久田路 2021年3月に行ったインタビュー

1 2 3

コンテンツ一覧

※当時と違い、現在の日本映画大学では、
 コース名称と内容が変わったり、
 開講されていないコースがあります。