FULLSIZE
監督

鈴木 大介

suzuki daisuke
自分が表現したい
ものをしっかり出す

2023年にアニメ『D4DJ All Mix』で
監督デビューした鈴木大介さん。
これまでに担った肩書きの多さは、
多才さの裏付けでもある。
それらすべてに共通しているのは
「つくることが好き」という原動力だ。

プロフィール

鈴木 大介

suzuki daisuke

69年茨城県生まれ。日本映画学校4期ドキュメンタリーコース1992年卒。06年設立のサンジゲンで取締役を務める。

【おもな作品】
映画 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ★虹色の花(11・CG監督
『009 RE:CYBORG』(12・アニメーションディレクター
『蒼き鋼のアルペジオ アルス・ノヴァ』シリーズ(13〜15・3DCGアニメーションディレクター
『D4DJ First Mix』(20・副監督

近作情報

  • D4DJ All Mix

    原作/ブシロード ストーリー原案/中村航 キャラクター原案/やちぇ 総監督/水島精二 監督/鈴木大介 シリーズ構成/雑破業 アニメーション制作/サンジゲン (23/日本/全12話)
    奉仕の心を理念とする有栖川学院に通う少女たちの音楽活動を描く。
     

    ©bushiroad / D4DJ2製作委員会

     
    公式サイト
    https://anime.d4dj-pj.com/all-mix/

──CGディレクター、モデリングディレクター、アニメーションディレクター、監督と、さまざまな役職でお仕事をされています。

もともとサンジゲンがCGの会社なので、僕も最初はCG屋さんとしてスタートしたんです。ここ数年、CGを請け負うだけじゃなく、自社制作も進めようという方針が立って、会社から「多少は造詣が深いだろうし」ということで監督を半ば強制的にやらせてもらっています(笑)。
なので、いまの肩書きは「監督」です。去年初めてやったばかりなので、おこがましいと思うところはありますが。

──そんな鈴木さんのルーツからお聞きしたいのですが。

子どもの頃から絵を描くことは好きでした。映画に開眼したのは、月並みですけど『スター・ウォーズ』を観たときです。小学校4年生くらいですかね、あの頃は『スーパーマン』や『未知との遭遇』が次々に公開されていた。
その後、『機動戦士ガンダム』にも強烈なインパクトを受けて、すっかりアニメ、特撮好きになり、中学生の頃には8ミリで映画を撮ったりしていました。

──映画少年だったわけですね。

学校で上映もやりました。気づいたら大勢の生徒が観てくれていて、上映が終わった瞬間に拍手が沸き起こって……。

──どんな映画だったんですか?

SFです。ビームを合成したり、宇宙船のミニチュアをマスクで抜いてコマ撮りして、フィルムを巻き戻して今度は星空を撮る、とか。

──多重露光ですね。

いま思うと、一度に全部撮ってもあまり変わらなかった(笑)。その頃から「これを仕事にしたい」という気持ちが芽生えていました。
高校に上がったときには、日本映画学校(現・日本映画大学)に進学しようと決めていた気がします。

──ずいぶん計画的ですね。

取り寄せたパンフレットがよくできていて、「ちゃんとしてる」と、だまされたところもあるかもしれない(笑)。

その視線の先を
観客は観たくなる

──入学していかがでしたか?

中学、高校時代は、映画好きはクラスにひとりいればいい方で、映画の話なんて滅多にできなかった。ところが映画学校はまわり全員が映画好きだから「ここは天国だ」という感じでした。
あの頃ほどめちゃくちゃをやっていた時代はないし、実践的なことを多く学べた場所でもあります。

──印象に残った授業はありますか?

強烈だったのは、バリバリ現場の監督さんでもある佐藤武光先生
たとえばカット割の基礎。主人公が女のコの足に見惚れちゃうというシーンで、まず主人公の顔にカメラがグッと寄って、「次のカットは何を映すんだ?」と。正解は女のコの足なんです。主人公が「はっ」となる顔を映したら、その視線の先を観客は見たくなる。カット割りは、観客と登場人物の感情に乗せてやらなければ意味がない。当時はそんなことすらわかっていなかった。

1 2 3

コンテンツ一覧

※当時と違い、現在の日本映画大学では、
 コース名称と内容が変わったり、
 開講されていないコースがあります。