FULLSIZE
プロデューサー

押田 興将

oshida kosuke
ものづくりの努力に
やりすぎはない

2024年に全世界配信されるや、
多くが熱中した映画『シティーハンター』。
大ヒット作を押田興将さんは
「僕がやってきた作品とは真逆」と振り返る。
数々の映画をプロデュースして
きたにもかかわらず、
プロデューサーを目指したことなど
一度もないと本人は打ち明けた。

プロフィール

押田 興将

oshida kosuke

69年神奈川県生まれ。日本映画学校4期 演出コース1992年卒。武重邦夫に師事を仰いだ後、オフィス・シロウズに参加、14年より代表取締役を務める。

【おもな作品】
39窃盗団 サンキューせっとうだん』(11・監督)
許されざる者』(13・ラインプロデューサー)
土を喰らう十二ヵ月』(22)
コットンテール』(23)
シティーハンター』(24)

近作情報

  • イクサガミ

    Netflixシリーズ
    イクサガミ

    監督/藤井道人 山口健人 山本透 原作/今村翔吾「イクサガミ」シリーズ(講談社文庫刊) 脚本/藤井道人 山口健人 八代理沙 出演/岡田准一 藤﨑ゆみあ 清原果耶 東出昌大 玉木宏 伊藤英明 制作プロダクション/オフィス・シロウズ 企画・製作/Netflix (日本/25)
    明治11年。深夜の京都・天龍寺に群がる、莫大な賞金を得る機会を与えられた志士たち292名。嵯峨愁二郎は、妻と子を病から救うため、命がけの遊戯ゲームへの参加を決意していた──。岡田准一が主演のみならず、プロデューサー、アクションプランナーを務める。25年11月〜Netflixにて世界独占配信
     
    公式サイト
    https://www.netflix.com/イクサガミ

──どんな子どもでしたか。

小学生の頃は問題児でした。前を向いて授業を受けた記憶がないんですよ。朝起きるとお腹が痛い。医者に「なんでもない」と言われて、それで学校に行く、というような感じでした。
ただ成績は良かったんです。体育と音楽以外はオール5だったし、授業を受けなくても100点を取ったりしていた。だから先生にもひどく嫌われていましたし、僕も学校が嫌いでした。先生との巡り合わせがよくなかった気がします。中学生に入ると、日々が血の海でしたし。

──校内暴力が激しかったんですか。

その逆で、不良たちの素行と教師の行き過ぎた指導が交互に問題になっていた時代の前で、僕のときは教師が強かった。中学に入ってすぐの12歳の子どもたちに対しても体罰は容赦なかったですから。悪い生徒が多かったこともあるんですけどね。
僕の場合は不良というより、「だらしない子ども」でした。上履きをちゃんと履かないとか、制服をちゃんと着ない、とか。
うちが裕福でないからだと思うんですけど、僕は中学校の制服を買ってもらえなかったんです。

──そうなんですか。

お袋は親戚からお古をもらってきてくれました。それは内側に龍が描いてある学生服。長ランとか中ランってあったじゃないですか。お袋はハイカラー(高い襟)を切って低くして、傷んだところを布でつぎ当てをしてくれて。帽子もツバが折れて割れている。でもそれが「夕やけ番長」みたいだったんです。
僕は「かっこいいな!」と大喜び。その姿を見て、勘違いしたお袋は「なんて健気なんだ」と思ったらしいけど(笑)。

──ホロリとしちゃったと(笑)。

中学入学を控えた春休み、友達を乗っけてふたり乗りしている自転車で事故を起こしました。車の陰から出たところ、反対車線の車にはねられて大怪我をしたんです。

──ドライバーの前方不注意?

急に飛び出した僕が完全に悪い。やがて中学入学を迎えたんですが、ただでさえ変形学生服なのに、ギブスをしているからちゃんと着られず、上から引っ掛けているでしょう? 不良っぽいわけですよ(笑)。それで先生や先輩たちから目をつけられてしまった。

──そうでしたか。

いわゆる不良は「ちゃんとやれよ」って感じで、かえって先生にかわいがられる。僕は嫌われていたし、学校に対していいイメージがなくて、本当に行きたくなかった。

4日間で終わった高校生活
バイクで峠攻めに興じる毎日

──それでも高校に進学したんですよね?

中3のときの担任が、担当した生徒全員を高校進学させていたんです。その記録を守りたいのか「とにかくどこかに願書を出せ」とせまってくる。抵抗したんですけど、結局締め切り最終日ギリギリに先生が願書を出しに行って工業高校を受験をすることになりました。出席日数は危なかったけれど、アテストがよかったので受かったのかな。

1 2 3 4

コンテンツ一覧

※当時と違い、現在の日本映画大学では、
 コース名称と内容が変わったり、
 開講されていないコースがあります。